開催案内と履歴
関係のないコメントは管理者の判断により削除する場合があります。
動物生殖工学研究会関係者各位 第44回動物生殖工学研究会のプログラム・要旨集が完成しました。 このページの下部に要旨集のpdfファイルをアップロードしますが、 要旨集は印刷したものを当日配布します。 |
sab44.pdf | |
File Size: | 848 kb |
File Type: |
sab43.pdf | |
File Size: | 884 kb |
File Type: |
abs42.pdf | |
File Size: | 1940 kb |
File Type: |
ポスターjsor62_a2_0410.pdf | |
File Size: | 915 kb |
File Type: |
*プログラム・抄録集は印刷したものを当日配布します。各自でプリントアウトしてご持参する必要はありません。 | ![]()
|
abs37.pdf | |
File Size: | 2330 kb |
File Type: |
プログラム ・特別講演: 「ほ乳類性決定のエピジェネティック制御機構」 大阪大学大学院生命機能研究科 エピゲノムダイナミクス研究室 立花 誠先生 ・特別講演:「ウシ体外受精卵の生産・普及活動および供給システムの開発」 一般社団法人家畜改良事業団 家畜改良技術研究所 濱野晴三先生 ・一般講演 1. 無菌マウスの計画的生産 ○石倉知征1、大縄悟志2 、松田正史1、近藤隆1、手塚知栄子1、飯塚裕介1、 辰巳宏美1、川元由里衣1、山本貴子1、長谷川孝徳1 (1 国立研究開発法人理化学研究所生命医科学研究センター(IMS)、 2 慶応義塾大学医学部微生物学・免疫学教室) 2. マイクロ流路チップ・セルソーターを用いた精子選別に関する技術開発 ○中尾聡宏1、竹尾 透1、渡邊仁美2、近藤 玄2、中潟直己1 (1熊本大学生命資源研究・支援センター (CARD) 資源開発分野、 2京都大学ウイルス・再生医学研究所統合生体プロセス分野) 3. ヤンバルクイナ精子の形態について ○田島淳史1・伊達孝・杉田平三2・木崎恒男2・小林和夫3・長嶺隆4・中谷裕美子4・玉那覇彰子4・向真一郎4・金城道男4・石川尚人1・浅野敦之1・山本以智人5・大沼学6 (1筑波大・2多摩動物公園・3恩賜上野動物園・4NPO法人どうぶつたちの病院沖縄・5やんばる野生生物保護センター/ウフギー自然館・6国環研) 4. ゲノム編集時における定型外翻訳機構を利用したミトコンドリア選択的欠損マウスの開発 ○守田匡伸 (東北大学大学院医学系研究科 環境医学分野) 5.CRISPR/Cas9システムによるROSA遺伝子へのKI ○宮地 均 (京都大学ウイルス・再生医科学研究所) ・企業セッション A. 非アルコール性脂肪肝炎における血中TAGE測定の有用性 土田 翔太(Bloom Technology株式会社) B. 生殖工学に関するサポート事業について 三小田 伸之(九動株式会社) 以上 第37回世話人 鈴木宏志、宮地 均 |
*プログラム・抄録集は当日に印刷した物を配布します。各自でプリントアウトしてご持参する必要はありません* | ![]()
|
abs36.pdf | |
File Size: | 2849 kb |
File Type: |
特別講演
招待講演1
招待講演2
招待講演3
招待講演4
|
abs36.pdf | |
File Size: | 2849 kb |
File Type: |
11月 2023
10月 2023
7月 2023
6月 2023
5月 2023
3月 2023
11月 2022
8月 2022
12月 2021
6月 2021
12月 2020
9月 2020
7月 2020
11月 2019
12月 2018
10月 2018
7月 2018
6月 2018
2月 2018
12月 2017
11月 2017
10月 2017
6月 2017
12月 2016
11月 2016
7月 2016
5月 2016
12月 2015
12月 2014
9月 2014
12月 2013
12月 2012
9月 2012
12月 2011
9月 2011
12月 2010
12月 2009
12月 2008
8月 2008
12月 2007
12月 2006
7月 2006
12月 2005
12月 2004
12月 2003
12月 2002
12月 2001
12月 2000
12月 1999
12月 1998
12月 1997
12月 1996
12月 1995
12月 1994
12月 1993
12月 1992
12月 1991
4月 1991
12月 1990